こんにちは、まいです。
一日の疲れを取ってくれる一番の癒し「お風呂タイム」
皆さんはそのバスタイムどのように過ごしていますか?
お風呂に浸かることで美肌効果やストレスの解消冷え対策にもつながりいいことづくしなんです。
私はお風呂の時間が美容タイムになっているのでついつい長風呂してしまうことが多いです。
最近だと色々なバスグッズがありますが中でも入浴剤はより温感効果を
高めてくれる効果があるためぜひ積極的に取り入れていただきたいです。
入浴剤選びのポイントは?
入浴剤にもいくつか種類があり
- ダイエット、デトックス・・・バスソルト、発汗
- 疲労回復・・・炭酸系、発汗
- 保湿・・・バスミルク、バスオイル
- リラックス・・・アロマや精油が使われているもの
などご自身のカラダにあったものを選ぶことで
お風呂上がりがとてもスッキリしますし安眠にも
つながります。時間がない時や疲れているときこそ
お風呂でリラックスできるおすすめ入浴剤をご紹介していきます。
1. 毛穴丸ごとお掃除風呂
名前からして惹かれるこちらの入浴剤。
私の大好きな毛穴撫子お米のマスクのシリーズ
ということもありずっと気になっていました。
重曹、AHA、ヨーグルトエキスが入っているため
お風呂上がりのお肌がなめらかですべすべになります。
重曹には古い角質を柔らかくする効果が期待でき
AHA(フルーツ酸)が角質をピーリングしてくれる効果があります。
時間がない方でも全身のケアが一気にできてしまうので時短アイテムにもなります。
![]() |
石澤研究所 毛穴撫子 重曹つるつる風呂 乳白色の湯 入浴剤 (30g) ウェルネス 価格:220円 |
2. ゲルマバス シリーズ
最近人気なのが発汗作用のある入浴剤です。
汗がかなり出るのでお風呂上がりがとても気持ちいいです。
画像はエプソムソルトのタイプですが他にもいくつか種類があり
個人的には”エプソムソルト”か”黒湯”の2つがオススメです。
発汗の入浴剤でもあまり汗が出なかったりするので色々な入浴剤を試してきました。
その中でも特にお気に入りなのでお風呂上がりにスッキリ
したい方や最近運動不足かも…と感じている方はぜひ一度お試しください。
![]() |
価格:286円 |
![]() |
【メール便は何個・何品目でも送料】石澤研究所 ゲルマバス 黒湯 40g 価格:286円 |
3. AYURA メディテーションバスa
こちらの入浴剤は疲れを取りたい方やストレス解消、リラックスしたい方にオススメです。
【瞑想風呂】ができ心地よい香りで自宅のお風呂が癒し空間に変わります。
38℃〜40℃くらいのぬるま湯に浸かり目を閉じてゆっくり深呼吸します。
お湯の浮力と癒されるアロマの香りでとてもリラックスできますよ。
お湯は乳白色のお湯でエモリエント(保湿)成分が入っているため
肌がしっとりと仕上がるので乾燥にお悩みのかたにも嬉しいポイントです。
4. 湯の素
自宅でも本格的な温泉気分を味わいたいという方には「湯の素」がおすすめ。
なんといっても硫黄の香りと乳白色のお湯で
本当に温泉にきたのではないかと思えるくらいのお風呂に大変身します。
温泉で有名な大分県別府市のメーカーのアイテムなので
再現のクオリティーが高く、とても気に入っています。
![]() |
価格:1,650円 |
あの温泉の硫黄の香りがお好きな方や自宅で温泉気分を
味わいたい方、また約50回分入っているのでコスパも重視されたい方にぴったりな入浴剤です。
5. BARTH(バース)
「お風呂ではやっぱり一番に疲れをとりたい!」という方にはコチラ。
BARTHの入浴剤。重炭酸、ビタミンC、重曹が含まれているようで
肌の乾燥や冷え、むくみなどにも効果が期待できます。
この入浴剤の凄いところは湯冷めがしにくく
上がった時のポカポカの持続性がとても高いこと。
手先、足先が冷えやすい私もその持続効果を実感できました。
また重炭酸イオンの効果で疲労回復にとても効果的で夜ぐっすりと眠ることができます。
かなり評価が良かったので試してみたのですが発汗、湯冷めのしにくさ、疲れの取れやすさ
どれを取ってもとても良かったです。
少し割高なお値段かなとも思いましたが使ってみると良さが分かります。
疲労回復、冷えなどにお悩みの方へ特にオススメな入浴剤です。
![]() |
価格:2,750円 |
![]() |
価格:6,600円 |
まとめ
ただお湯に浸かるだけではもったいないのでお風呂が楽しみになる
入浴剤を5つ厳選してみました。
気分に合わせた香りや効果などを入浴剤でプラスすることによって
誰でも簡単に ”お風呂美容” ができちゃいます。
お風呂は長く入ったほうがいいと思われがちですが
15〜20分の短時間でも効果を感じることができます。
今日の疲れを次の日に持ち越さないためにも
お気に入りの入浴剤を見つけて癒しのお風呂タイムをお過ごしください。
mai